「結局やりたいことって、どうやって見つけるの?」と思われている方も多いと思いますので、もう少し分かりやすくお伝えします。
得意なことを紙に書く

得意って言われても。。。あるかな〜
もしすぐに思い浮かばなければ、「夢中になってしまった」「思いついたらやってしまう」「人から褒められた」ことを思い出してみて。
みんな夢中になってしまうことがひとつはあるはず。
得意なことが見つけられない場合
得意なことってあるかな?と思ったら、この質問に答えてみてください。
「これまでの人生で充実していた体験は?」
そうです。充実していた体験は「成功体験」なのです♪
そんな体験ないし、短所しか思いつかないヨ。。。
心配ご無用!短所は裏を返せば長所になりえるんです!
例えば「慎重すぎて行動できない」という短所があったとします。
裏を返すと「大きなリスクを回避できる」という長所にもなります。
こんなことを言うと意外に思えるかもしれませんが、短所は直す必要がないんです!
エッ。。。短所は直す必要がない?
そうです。短所をなおすことより、長所を伸ばすべきなんです!
経営学者のピーター・ドラッカーは言っています。
強みのみが成果を生む。弱みはたかだか頭痛を生むくらいのものである。しかし弱みをなくしたからといって何も生まれはしない。強みを生かすことにエネルギーを費やさなくてはならない。
ピーター・ドラッカー
好きなことを紙に書く

好きなことか。。。いまはゲームとサッカーかな。
好きなことは自然と興味が湧くので、仕事のモチベーションとなります。
ここで注意です!!

価値観と目標の違いを知る
・価値観→人生や仕事の目的のこと。
・目標→そのプロセスにあるチェックポイントのこと。
ここを間違えると大変なことに…
例えば月100万円を稼ぐを価値観だと思ってしまうと、挫折してしまいます。
なぜならばこれは価値観ではなく目標だから…
価値観のないまま進んだ結果→挫折という結果になります。
やりたいことがわからなくなってしまう…
つまり軸が無いまま進んでしまうんです。
〇〇すべきは他者から与えられた自分の価値観ではありません!
ここに注意しましょう!🐥
「好きなこと」とは、身銭を切っても痛くないこと

好きなことには絶大なパワーがあります!お金のために働くと、好きだから働くはどちらが長く続くと思いますか?
もちろん後者の「好きだから働く」です。
お金のために働くは我慢して働いているので長続きしません!
では好きなことを見つけ出す質問をします。
「今、お金を払ってでも勉強したいことはありますか?」
この答えがあなたの好きなこと。
ちなみにわたしの場合は「プログラミング学習」かな。
まとめ

- 大事なこと「本物の価値観」を見つける
- 「無意識」にやっていたことを思い出す
- 「お金を払っても知りたい」ことを探す

この方程式で全て解決します!
やりたいことが見つかっても行動しなければ意味がありません。
でもほとんどの人が行動しないでしょう。
さぁやりましょう!自分の人生を生きるんです!
最後にキングコング西野亮廣さんの「革命のファンファーレ」から引用させていただきます。
キミはまもなくこの本を読み終える。
さぁ、何をする?
キミの革命のファンファーレを鳴らすのは、キミしかいない。
頑張ってください。
応援しています。
西野亮廣
やるぞっ!
やるぞっ!
やるぞー🔥
